【中国第一事業部】王路 祥士さん

王路 祥士さん

【中国第一事業部 部長】

挑戦的な方にとって成長できる
自由と責任を持たせてくれる会社です。

中国第一事業部における現在の業務内容をお教えください。

広島県・山口県を担当エリアとし、パートナー企業とともにRPAの構築をはじめ、kintoneなどのITツール導入支援、業務改革支援などを行っています。現在は自治体案件を中心にしており、今後は民間企業の案件比率を増やしていきたいと考えています。

どのような人材を求めていらっしゃいますか?

まず姿勢の点では、「挑戦的な方」がロボフィスに馴染むのではないかと考えています。
ロボフィスそのものがまだ若い会社ですが、中でも中国事業部はかなり初期に立ち上げられた事業部なんです。はじめのころはお客様からご要望があるRPA支援だけでは事業所を維持できなかったので、積極的に自主提案を行ってきました。現在でもその傾向が強く、自主提案はもちろん、そうした積極性が評価されてパートナー企業さまから「一緒に提案していこう」とお話しをいただくこともあります。

ですので、自ら学び動いていける方、そしてそれを論理的にしっかりと話して相手に伝えることができるコミュニケーション能力を有している方を「積極的な方」と定義して募集しています。

と言っても、営業スキルを求めているわけではありません。もちろん、あればプラスアルファとさせていただきますが、私を含めて事業部内にエンジニア気質の者は少なくありません。ですが、そういったメンバーもお客様のお話を伺って、課題解決につながる提案を行っています。そのような、提案していこうという姿勢や論理的に考えられる能力を重視しているんです。

では、スキル面で求めているものはありますか?

Excel操作の経験はあってほしいと思います。ですが、高度な知識や技術を求めているわけではありません。お客様の多くがExcelを使った業務をされており、我々がその業務フローを改善するシーンが多いので、お客様のお困りごとに親身になって考えられる程度のご経験が欲しいと考えています。
RPAやkintoneといった他のツールについての知識や技術というのは、社内研修やOJTを通していくらでも磨いていくことができます。そもそも、RPA構築の経験がある方って少ないですよね(笑)。当社のメンバーも多くが未経験からスタートしています。

これから、どんな事業部していきたいとお考えですか。

メンバーのスキルを上げて、最終的にはロボフィスの企業価値を向上させていきたいと考えています。もともと当事業部では挑戦的な活動を続けていて、メンバーが「やりたいです」と提案してくることに対して、目的や担当者の役割分担、クローズのタイミングなどがはっきりしていれば「やっていいよ」とOKを出します。もちろん、失敗すれば自分が責任者として各方面に頭を下げることになります。しかしそれが評価者の役割ですし、挑戦とはそういうものです。
これはロボフィス全体がそうなのですが、やりたいことに挑戦できる会社なんです。そこが一番の当社の魅力だと思っています。

最後に、求職者の方へメッセージをお願いします。

先ほども申し上げましたが、ロボフィスは「やりたいことに挑戦できる会社」です。自分から何かを提案したい、新技術やサービスの開発に取り組んでみたい、ステップアップしたいという意欲のある方にとっては良い環境だと、私自身も感じています。もちろん責任も伴いますが、その分、自由に仕事に取り組めます。
お客様の課題を解決したい、ITスキルを身に付けたい、自分の可能性を広げたい…そんな方はぜひ当社へ応募してください!